今回は 「ばあやんさんと積もる話」 が 目的でした。

それでは ここへと


「四王寺山」

以前 かなこさんと一緒に そして、そよかぜさん コヨーテさんと一緒に 

そして、

ふるさと山の会で 

今回で4度目 その都度 多少歩く場所が違いますが  毎回 歴史を振り返る時間です。
 

10月23日

バス遠足

もう一度 正面へ

「岩屋山」が よく見えます。


あらためて 過ぎ去った日 歴史を感じます。




さて、

約6時間

ばあやんさん   歩きながら


「少しでも 長く お話ししたいので いろいろ まわってみましょう」



笑いながら 言われました。



いろいろ 案内して下さいました。




たくさん たくさん お勉強しました。

本当に 楽しい 一日でした。





いつも思いますが ばあやんさんとは 不思議なご縁です。

大分のよっちゃんさんの掲示板 繋がりです。


(*^_^*)




さて、最後に

太宰府展示館 に寄りました。 初めてでした。

無料

消えかけています。

ちと 検索

観世音寺

八ツ波礎石群

大城山 山頂

本日の軌跡 約10`

10月22日

「四王寺山」

葷酒の境内に入るを許さず
 

葷(くん)とは,

ニラ,ニンニク,ラッキョウ,ネギ,アサツキ臭いの強い野菜類,

そして 生臭い肉
 お酒を 門内に持ち込むことは許さない
 

「戒壇院」

九州三十三観音の33番札所でお参りしてからに 何度か来ました。

毘沙門天

宝亀5年(774)に大野城があった場所に四天王を奉納して外敵撃退を祈願して寺が建立された。

この寺院は四王寺と称され、

後にそれにちなんで大城山を中心とした4つの山を
「四王寺山」と称するようになった。

八ツ波礎石群

大城山

増長天礎石群

大石垣

展示館の  太宰府政庁 復元

太宰府政庁跡

大原山 持国天跡

白村江の戦いの翌年である 天智天皇3年 (664年) 大城山の山頂に古代山城である大野城が設置された。

広目天礎石群

大石垣

この日は 保育園の 孫 ヒロ君のバス遠足

パパ ママ お仕事ですので ばばが 代わりです。


残念ながら雨

室内でお弁当

ママが作ってくれました。


疲れました

(>_<)




奈良時代の当時の姿のまま 保存 されているのです。

館内

太宰府展示館は 政庁跡の右にあります。

これは たまたまでは無いのです。


肉入境内   不許葷酒    

菩提樹

鑑真和上が中国から請来したと伝えらる。

そして、

門の外 ちと 気になった石碑

さて、

今回 初めての場所 です。

ドーム  空港 よく 見渡せます。

持国天   東勝神洲を守護する。

増長天   南瞻部洲を守護する。

広目天   西牛貨洲を守護する。

毘沙門天  北倶廬洲を守護する。