ここの 本堂の左手に大師堂、右手には天台師(天台大師智豊頁)堂がある。

真言宗の開祖弘法大師空海と、

天台宗第三世天台大師智顛の 南開祖が仲良く同居している


天台宗といえば最澄
だ。

空海と最澄の二人は、同時期に遺唐便船で唐へ留学した仲だ。


互いに尊敬しあい、最澄は空海から密典十二部を侍りたり、

高雄山寺で空海が開壇した濯頂という儀式を受けたりした。


だがその後は、

最澄からの埋趣釈経借覧に対して、空海が断りの手紙をだし、

また

最澄の弟子である泰範が空海のもとから帰らなくなったことなどから、

二人は決別する。


空海 は 高野山 
を修行の地とし、

 最澄 は 比叡山延暦寺 に戒壇を設ける。


どちらも日本の歴史に残る人物であり、

この二人の間には思想上の対決と離別があったのだろう。


しかし

この大興寺は真言、天台の二宗の修行道場であった。

一時は真言二十四坊、天台十二妨があったという。

ヘラブナ釣り
9月7日

「納経所」の 置いてありました。

さて、


少し 興味ある お話

資料によりますと
 

次に 

次に向かったのが 栗林公園そばの

魚のもじり 泡づけ ありましたが 3時間 ノーアタリ

今回 四国で 45p〜50p のいる 池を 聞いておりました。


ヘラブナ釣り の道具も 持って行きました。



まず、 

貯水池で、一定量より多くなった余分の水を流すため、

ダム本体の上部に設ける水路。

たぶん このずっと 下の方 

何を 読んでも 

「 へぇーー、、なるほどーーーっ  !!! 」
と、

三枯の松 

松葉を財布に入れておくと御利益あるそうです

1本 頂いた来ました。
第65番札所 由霊山 三角寺

よすい‐ろ (余水路)

「ておの」

直角に曲がった大きな 平鑿(ひらのみ) に木製の柄をつけた 鍬(くわ)形 の 斧(おの)

木材を荒削りしたのち平らにするのに用いる。

ちょうな(てうな) (手斧)(釿)  とは。 

「弘法大師」、の 文字に 目が行きました。

ちよっと、目についた 看板です。

次に 「府中湖」

で、結局 

釣りは諦めて フエリー乗り場 八幡浜へ
で、 
途中 時間がありましたので お寺に寄りました。 

本尊  十一面世音菩薩

9月8日

早朝 別府へ

時間がありましたので 帰り 池へ

ここは よく釣れました。










さて、


今回 短い時間でしたが それなりに 楽しめました。


元気で 動けることに 感謝 です。


余水吐き よすいはき

ここは、 広い 公園でした。

家族連れの 人が いっぱい いました。

国立讃岐まんのう公園

第67番札所 小松尾寺 大興寺
本尊  薬師如来