また、

33歳、42歳は青春期を過ぎ、

中高年期への過渡期に当たる事から、


人生のうちでも曲がり角でもあり、



男性の場合は  社会的にも責任が重くなり、

それゆえ

精神的・肉体的にも疲労などが多く、


女性の場合は

子育てあるいは主婦として非常に多忙な時期でもあり、


いずれにしても

体調や精神的に不安定になりやすいとされている。

そのため、

不慮の事故やけが、病気なども起こりやすいとされている。


と、ありました。

一般的に男性と女性の厄年は異なり、

数え年で 男性 25.42.61歳 女性 19.33.34歳

特に男性の 42歳、  女性の 33歳 は大厄と呼ばれ、

凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされており、

語呂合わせでも男性の42歳は「死に」、

女性の33歳は「散々」に通じる。


数えというのは、誕生日前だと +2歳、誕生日を迎えている場合 +1歳を足して計算する。

厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである

21年2月7日

「厄年」 やくどし

長女 31歳 になりました。

いわゆる 「前厄」 の 年齢です。

「梅」 が たった ひとつ 咲いていました。

春は まだまだ、




昔から 厄除けに 「長い物」 贈ると良い らしく

長女に ネックレスを 贈りました。




私も 母から 「帯」を、、。


母から 受けた恩を 娘達に 受け継ぐほどの 才覚はありませんが



気持ちだけは と 思っております。

(厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである)
男性 女性
前厄 本厄 後厄 前厄 本厄 後厄 
24歳 25歳 26歳 18歳 19歳 20歳
41歳 42歳 43歳 32歳 33歳 34歳
60歳 61歳 62歳 36歳 37歳 38歳

 その 戸ノ上神社 です。

おなじみの 神主さん


今から 始まりです。

そして、

孫ちゃん お参りが終えるまで 静かに 座っていました。

長女の「結婚式」 孫の「お宮参り」 「初詣」で お参りしている


「戸ノ上神社」

 ここで 「厄除け」 お願いしました。

その 「厄年」とは