「山車」の木
別名 「締め殺しの木」
ヒメシャラや杉に 巻き付いて 成長する
と。
5月5日
「縄文杉」 「ウイルソン株」 「白谷雲水峡」
今日も 雨 です。
上ってこられる方が 多く 「縄文杉」が 混み合う とのことで
今日も 5時 暗いうちから 出発 です。






さて、次です。



ウイルソン株

中の 祠
中から 見上げて 方向によって
「ハート型」に 見えます。

夫婦杉
どちらが 夫か 婦人か 定かでなく
つないでいる 幹も
どちらからか 定かでない
と
次に

「大王杉」
そして、 次に



大株歩道入口
ずーーっと 人で いっぱい いっぱい でした。





「楠川別れ」

ここから 上り



峠 に来て 今から 下り
と 思いきや 「太鼓岩」まで 上り

5〜6人位で いっぱいの太鼓岩 の上
またまた、ガス
宮之浦岳 が 見えるとか



白川小屋 で 昼食

くぐり杉

「サクラツツジ」



もののけ姫の森
白川雲水峡 飛龍おとし
駐車場 13時 着でした。
距離 約12キロ
時間 8時間
車中から 宮之浦港
楠川温泉で すっきり しました。
やっと レポート 終えました。
まだまだ、書きたいことは いっぱいですが
(*^_^*)
「屋久島 いかがでしたか??」って
ですか
はい!
添乗員さんの 詳しい説明 いろいろな 取り計らいに
いっぱい 楽しませて頂きました。
でも、
あまりにも 2泊3日は 短すぎ
あっけない 時間でした。
また、いつか
是非 観光に 訪れたいと 思いました。
しばし 眺めて
トロッコ道を 大股で 進みます。
上りの方向
