「七五三」
11月15日

お守りと 千歳飴 


なかなか、 素直に写真を 撮らせてくれません。

七五三の前日  孫達  我が家へ


孫  「ばあば  砂遊びに  行く !! 」


と、いつもの場所へ 

と、

新聞に



その起源は、

三歳の男女が髪をのばし初める「髪置」

五歳男児がはじめて袴を着ける「袴着」

そして、七歳の女の子が着物の紐を取り去り帯に替える「帯解」と 


それぞれの 儀式にあると考えらています。


七五三と 言えば思い浮かぶのが 紅白の千歳飴。

江戸時代 浅草の飴屋が考案したと伝わる千歳飴は

長く伸びた餅が物語るように

千歳の長寿を願ったもの

袋に描かれた鶴 亀といい、お目出度づくしといった風情です。





と、ありました。

長女の 結婚式から おなじみの

戸上神社

でも、やっぱり こっちの方が 面白い

(>_<)


帰りは どろんこに なりました。

仕方なく 水のない ところで

雨で 砂場が水の中

11月15日
七五三

数組 一緒 お参り です。
我が家 孫にとって  爺  婆  叔母  叔父  いっぱい

後ろから いっしょに お参り です。 

子は宝 子は鎹




元気で 仲良く と 祈りました。